夏休みがとれません。渡部です。
そんな人間にNetflixは癒しを与えてくれるのです。
「2人のローマ教皇」見ました。実話をもとに着想を得た映画らしいですが、久しぶりに自分好みの映画に出会えました。
「もし涙が流れるなら、嬉し涙でありますように。」
というセリフが出てくるのですが、ローマ教皇が発した言葉だと、意味合いが全然違いますね。
禁煙続いています。
川崎市幸区南幸町2丁目4−2ビクセル川崎705号室
夏休みがとれません。渡部です。
そんな人間にNetflixは癒しを与えてくれるのです。
「2人のローマ教皇」見ました。実話をもとに着想を得た映画らしいですが、久しぶりに自分好みの映画に出会えました。
「もし涙が流れるなら、嬉し涙でありますように。」
というセリフが出てくるのですが、ローマ教皇が発した言葉だと、意味合いが全然違いますね。
禁煙続いています。
星野源さん、新垣結衣さん、ご結婚おめでとうございます。どうかお幸せに。
特に星野源さん。私と同じ1981年生まれで、私と同じ「源」の字にも関わらず、私は今、ものすごい格差を感じています。尊敬していますちくしょうお幸せに。
新垣結衣さん。ファンでした。
このご時世ですので、毎日家と事務所を往復するだけの毎日を過ごしています。
そんな折、先輩から勧められたのがこちら、「コテンラジオ」さん。
https://cotenradio.fm
なぜそこまでやれたのか分からないぐらい歴史を調べすぎてどうにかなってしまったフカイさん。
その膨大な歴史の知識と裏腹に発言がいちいち可愛いヤンヤンさん(自称中国4000年のハゲだそうです。)。
おそらく歴史素人なのにこの2人とラジオをするはめになられたヒグチさん。
この3人が歴史のファクトを紐解き、どう考えても教科書に載っていないディープな情報をお届けするのがコテンラジオさんです。
最近、第一次世界大戦の話をようやく聴き終えたのですが、もう歴史好きにはたまらない、いや、歴史好きじゃない人が聞いても絶対に面白い。
ぼくは知らなかったんですが、JAPAN PODCAST AWARD2019で大賞を受賞されたようです。
私は大学受験、選択が世界史だったのですが、当時の知識を思い出し、さらに深掘りしてくれるこのコンテンツに夢中です。
何歳になっても、学びって大切ですよね。
ちなみに今日からは「高杉晋作」を聴き始めています。
なかなか外出できない情勢ではありますが、こういうコンテンツを楽しむのも一興です。
よく、ぼくは、ニュースを見るとき、「100年後の人たちが今を見たら、どういう歴史の教科書を作るんだろう」という視点で見ていますが、このコンテンツはその観点でも非常に興味深いです。
オリンピックに限らず、です。
年度が変わりました。
今年度は弁護士会の会務において、新しいジャンルにチャレンジしなければならない年になりそうなので、今から少し憂鬱です。
ところで最近Apple Watchを買ったのですが、Apple Watchがやたら呼吸瞑想をするよう通知してきます(この通知の解除の仕方がわからない。)。
仕方がないのでApple Watchの命ずるまま、呼吸瞑想をする習慣が付いたのですが、これ、意外と良いかもしれません。起案等集中したい場面や、逆に頭の中がいっぱいいっぱいになっている時、自然と頭の中がクリアになります。
呼吸瞑想の効果を本などで勉強中ですが、お客様にも勧めたりしています。
呼吸瞑想、奥が深いです。